人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ひらりひらひら

aoisora3.exblog.jp
ブログトップ
2011年 05月 13日

祇園清々館 五月の茶会

5月8日 薫風香る好日に京華会によるお茶会が開かれました。
懸釜は関根宗渓先生でした。釜風炉でお濃茶とお薄を頂戴いたしました。
八坂神社南門から
祇園清々館 五月の茶会_c0184716_23582685.jpg

清々館玄関
祇園清々館 五月の茶会_c0184716_004834.jpg

お玄関前に咲く花、射干(シャガ)が美しい
祇園清々館 五月の茶会_c0184716_23595964.jpg

お待合席の床 室田秀太郎筆「御所人形」
祇園清々館 五月の茶会_c0184716_031223.jpg

本席 「花水人愛」 花に水人に愛 大覚寺門跡 木村紀正筆
祇園清々館 五月の茶会_c0184716_0562217.jpg

花 縞芒(シマススキ)苧環(オダマキ)丁字草 都忘れ 姫空木(ヒメウツキ)
  海老根蘭(エビネラン)額紫陽花
祇園清々館 五月の茶会_c0184716_058689.jpg

香合 荒磯 左近造
祇園清々館 五月の茶会_c0184716_0132273.jpg

釜敷(松重 吉兵衛造) 結界(シミ竹) 釜風炉(朝鮮) 棚(山雲 鵬雲斎好み)
水指(粉引 千漢風造) 蓋置き(蓋置(二代目長楽造))
祇園清々館 五月の茶会_c0184716_0154319.jpg

茶碗 (黒 旦入造) 替(刷毛目 惺入造) 替(飴 九代長左衛門造)
祇園清々館 五月の茶会_c0184716_101753.jpg

茶入(瀬戸赤絵焼き肩衝 錠鉄三代目山口正悟造)仕覆(瓢つなぎ)  茶杓(銘 主人公 大亀老師作)
祇園清々館 五月の茶会_c0184716_114329.jpg

お茶(都華の昔 岸松園詰) 菓子(落し文 弦月製) 器(縁高 真塗)
干菓子(さくらんぼ、観世水 弦月製)
祇園清々館 五月の茶会_c0184716_0244394.jpg

祇園清々館 五月の茶会_c0184716_0255980.jpg


by youko_terada3 | 2011-05-13 01:12 | Comments(4)
Commented by kywty2006 at 2011-05-13 20:04
こんばんは^^

お茶会も五月の新緑の季節はお釜をかけられる方もいただきに上がるほうも良いですね^^
お釜も風呂だったのですね 昔ならったはずなのにすっかり忘れてしまいました
茶道は日本文化の集大成ですものね
もっと続けて勉強しておけば良かったと後悔です(-_-;)

それでも毎朝抹茶を点てていただく習慣は今も続いていますけど。。。爆
Commented by michi-kan at 2011-05-13 22:20
こんばんは~♪
先日、クラブの撮影会でyoukoさんが最新の一眼にされた事、お聞き
しました。
先日からお写真が少し変わられたなぁ~と思っていました。
ますます素敵な作品が出来ますネ^^
楽しみです。
Commented by youko_terada3 at 2011-05-14 02:14
Kywty2006さん こんばんは^^
少し親しくさせていただいている先生の懸釜だったものですから、
お点前中も撮影をさせていただくことが出来ました♪
茶室の中は暗いので設定ミスで中々うまく撮れませんでした(>.<);
一度、お茶会ご一緒したいですね。ほんとはカメラ抜きでゆっくりと…
Commented by youko_terada3 at 2011-05-14 02:37
michi-kanさん ありがとうございます♪
カメラは新しくなりましたが腕が付いていきません…
重さと戦っております。
michi-kanさんの額縁の反映美しいですね!
益々、技に磨きがかかってステキです!
もう少し上達したら、クラブの方も…と思ったりしていますが
まだまだ先の事です。その時はよろしく^^


<< 新緑の宝ヶ池・林山の散策      松尾大社の神幸祭(おいでまつり) >>